たまに流した後やしばらく放置した後のトイレの水位が異常なまでに低いこと、ありませんか。直接的な影響はあまりないため、放置している方も多いかもしれません。
しかし実は、トイレが不具合を起こしている証拠であるという事はご存じでしたか…。
本記事では、トイレの水位が低いとどうなるかやその原因、対処法について詳しく解説していきます。
低い水位でお悩みの方は是非見てみてください。
トイレの水位が低いとどうなる?
トイレの水位が低いといった何が起こるのでしょうか。それは、「悪臭」が発生してしまうという事です。
トイレに普段貼ってある水は、汚水の臭いが逆流してくるのを防ぐ抑割を果たしています。その役割を担う水が減少しているという事は、要するに悪臭が発生するという事なのです。
さらにそのまま放置していると、悪臭が発生するだけではなく、つまりを引き起こしてしまいます。
というより、つまりによって引き起こされた水位低下である場合があるため、もともと詰まっていたところにさらに流せば、もちろんつまりが悪化してしまいますよね。
水位が低くなる原因
水位が低くなる原因には、
- 内部でつまりが発生している
- 便器から水漏れが起こっている
- 排水管の気圧が低下している
といったことが推測されます。
以下でそれぞれの原因について詳しく見ていきます。
内部でつまりが発生している
パッと見て気づくことはなかなかありませんが、水位が低い場合は内部でつまりが発生している場合があります。中の見えない部分でトイレットペーパーなどがつまってしまい、なかなか溶けずにいる状態です。
他にもトイレクリーナーやおむつなど、溶けにくい、又は溶けないものを流してしまった場合にも同様のことが起こり得ます。
便器から水漏れが起こっている
便器から水漏れが起こっている場合、便器自体の破損が考えられます。
便器がひび割れている可能性があり、自分ではどうすることもできないので、水道修理業者に相談してみるのが良いでしょう。
排水管の気圧が低下している
排水管の中の気圧が低下していることによって水位が低くなることがあります。
排水管内部の気圧が下がると、排水として一定量の水が排水口部分押し出されるために水位が低くなるのです。
水位を元に戻す方法
では、どのようにして水位を戻せばいいのでしょうか。
水位を戻すには以下の手順で対処してみましょう。
- 便器にものが落ちていないか確認する
- 水を流してみる
- タンクを開けて中を確認してみる
上記の手順で順番に作業していきましょう。以下でそれぞれの工程について解説していきます。
便器にものが落ちていないか確認する
まず始めに、便器に物が落ちていないか確認する必要があります。もし物が落ちたまま水を流してしまうと、最悪の場合水が溢れかえってきて床が最悪なことに…。
そうならないためにも、ものが落ちているか始めに確認しておくことは重要ですので忘れないようにしましょう。
水を流してみる
便器に物が落ちてなかったら、次に水を流してみましょう。
トイレットペーパーなど水に溶けやすいもののつまりである場合、時間経過とともに溶けて分解されていきますので、水を数回にわたって流しているとつまりが改善する場合があります。
タンクを開けて中を確認してみる
水量が異常に少ない場合、トイレタンクの中を開けて確認する必要があります。
タンク内の水が少ないという事は、それだけ便器に供給される水量も少ないという事になりますので、個々の確認は重要です。
しかし、水量が少ないことは確認できても、素人目でみるとなかなか原因が分からないため、個々は水道修理業者に相談、修理依頼を出すのが良いでしょう。
解決しなければ業者に依頼しよう
もし上記の方法で水位の問題が解決しない場合は、トイレ修理などを専門としている水道修理業者に相談・依頼するのが一番の方法といえます。
- 故障や不具合の原因がすぐわかる
- 見積もりで料金の概算を知ることが出来る
- 他の水回りの悩みも解決できる
- 業者によっては深夜や休日なども相談可能
- 最近は比較的低料金の業者も多い
素人が見てもなかなかわからない故障の原因もすぐに点検してもらうことが出来ます。トイレは毎日使うものなので、できるだけ早くに原因を究明・修理したいですよね。
水道修理業者であればすぐに駆け付けてくれる業者もいますので、安心ですね。
他にも、料金面でのメリットや、他の水回りの悩みも解決できるといった点があります。優良な業者も多いので、一度水道修理業者の利用を考えてみてはいかがでしょうか。
賃貸物件のトイレを修理する前には、賃貸物件のトイレ修理前に確認したいことで注意点を確認しておきましょう!
まとめ
本記事では、トイレの水位が低い原因やそれによる被害について解説してきました。
本記事でご紹介したことを簡単にまとめてみましょう。
- 汚水の臭いが逆流してくる
- つまりを引き起こす
- 内部でつまりが発生している
- 便器から水漏れが起こっている
- 排水管の気圧が低下している
- 便器にものが落ちていないか確認する
- 水を流してみる
- タンクを開けて中を確認してみる
- 故障や不具合の原因がすぐわかる
- 見積もりで料金の概算を知ることが出来る
- 他の水回りの悩みも解決できる
- 業者によっては深夜や休日なども相談可能
- 最近は比較的低料金の業者も多い
水位が低くなる理由は本記事で解説してきた内容が大体当てはまるかと思いますが、やはりなかなか自分で特定するというのは難しいです。
そういう場合は、素人目で見て判断するのではなく、水道修理業者などのプロに任せればすぐに解決することが出来ますし、何よりも正確です。
間違った方法で自分で直してしまうと、便器やそのほかの部品などの寿命を縮めることにもなりかねませんし、トイレタンクを割ってしまうと本体を買い替える羽目になってしまいます。
そうならないためにも、自分で作業をする際は無理をせず、できる範囲で修理し、無理そうなら業者に依頼するという形にしましょう。